TOP cross talk QALの実現に向けて

QALの実現に向けて

2003年に開業し4人からスタートしたプリモ動物病院。
20年で200名規模のグループへと成長し、今、次のステージへ一歩進む転換期を迎えています。JPRグループのビジョンである『Quality of Animal Life』の実現のためには何が必要か、3回にわたり、院長3名とJPRグループ代表である生田目が語ります。

新たな取り組みで個々のスキルアップとグループ連携を図る

今井 わたしは、院長業務の他にグループの手術育成、診療育成、救急では医療品質維持を行っていますが、「このような症例の時はどのように手術したら患者様に負担なく出来ますか?」や「この症例、どう判断しますか?」など、細かい部分での質問も増えました。定期的にグループ病院で胆嚢摘出や整形の手術を行っているのですが、指導をする上では一番効果的です。先日の1~3年目の獣医師向けのセミナーでは質問が多すぎて、だいぶ時間オーバーしてしまいましたが、ありがたいですね。距離が近くなったおかげで些細な事でも質問しやすいようです。
わたしはプリモに入る前、教えてもらえる環境ではなかったので、院長の背中を見てひたすら学び、より多くの患者様にふれることで技術を磨いてきました。今振り返っても、結構大変な日々でしたね(笑)
ですが、今こうしてグループ全体の後輩指導に活きていると思うと、本当によかったと思います。たくさんの獣医師の成長も見られて嬉しい限りです。やはり、ジェネラリストになるためには、学術と技術を身に付けることが必須ですからね!
岡部 対面もありますが、オリジナルのオンライン動画で学べるJPRアカデミーなど学べる環境や方法がたくさん揃っているから、いい時代ですね!わたしは院長業務の他に、主にグループで運営支援・運営アドバイザーを担当しているので、社長にも度々相談をしながら、方向性がズレないように進めています。運営をするにあたっては、もちろん人の問題も出てきますので、マネジメント力はつけていってほしいと思っています。プリモでも発生する課題の多くは、伝えたいことがちゃんと伝わっていないコミュニケーションエラーです。せっかく良い環境があるので、小さい単位でもマネジメント力を身につけて良いチーム作りをすることで、大きい単位でもチームの結束ができ、そこからさらなる相乗効果を生み出せるのかなと思います。
白畑 そうですね!チーム力が患者の命をひとつでも多く救える、笑顔をひとつでも多く作れる『力』になりますからね。わたしは院長業務の他に、グループでの薬剤・設備導入、学術広報を行っていますが、プリモのスタッフは、みんな勉強熱心だなと常々感じます。
岡部 素直で真面目なんでしょうね!
白畑 本当にそう思います。わたしは学会発表や海外投稿なども行っているので、新しい技術や薬剤を学んでくることが多々あります。それをスキルレベルや病院ごとに分けて話をしに行きますが、質問も多く、学ぶ意欲が高いように思います。設備導入も、その地域の飼い主様の傾向やスタッフの得意分野、全体のバランスを考えて導入しているので、グループ全体として、スキルや知識の向上に繋げていければと思っています。
今井 確かに勉強熱心なスタッフは多いですね。休日に勉強しに行っているスタッフもたくさんいます。興味を広げて色々と自ら学びに行く姿勢は、とても良いなと思っています。
臨床スキルに加えて、今後はビジネススキルを身につけてもらうことで、それぞれの幅や深さはさらに広がります。成長の過程で、個人個人の目指す方向性も変わってくるかと思いますが、プリモで高みを目指すにしても、独立するにしても、他の動物病院へ移るにしても、経営の知識とマネジメント力というのは、近い未来で必ず必要になってくると思います。
獣医師としてのスキルを磨くことも大切ですが、下の世代にもぜひ、ビジネススキルを身に付けていってほしいですね。
そこから獣医療の様々なサービスが生まれ、QALが高まることで、プリモだけではなく獣医療全体として良い未来に繋がると思います。

他の対談を読む